こんにちは。無垢スタイルの立石です。
前回までは、一般的な単層フローリングと複層フローリングの違いについて
お話をさせていただきましたが、今回はその続編になります。
今回は、前回お話しできなかったマンション用フローリングと、
最近流行する気配のある上張り専用フローリングについてお話しをさせていただきます。
木質フローリングの種類
遮音フローリング(主にマンション用)
マンションでは下の階にお住まいの居住者に迷惑をかけないように、
フローリングの下に薄いスポンジが貼ってある直貼り用フローリングが主流です。
LL-40など遮音等級というものがマンションで定められていますので、
その数値に当てはまる材を採用する必要があります。
※ウッドワン グランドフローリング LL-45の場合
床高をある程度高く設定しても大丈夫な場合は、
置床工法にて単層フローリングを採用することも可能です。
上張専用フローリング ※リフォーム用
最近、インターネットでもDIY感覚で簡単に施工できる「敷くだけのフローリング」に続いて、
上張り用フローリングが数多くみられるようにありましたね。
賃貸にお住まいの方々でも自宅に取り入れやすくなりましたよね。
立石が賃貸に住んでいた頃は、フローリングカーペットしかありませんでした。
木質の上張用は、1.5㎜~6㎜の範囲で存在していますが、
個人的には、ウッドワン社のピノアース6㎜のシリーズが好きですね。
この1.5㎜というのはPanasonicウスイータのことですが、
今月からはじまる現場で初採用しますので、その感想もお知らせできればと思います。
【参考】
Woodone ピノアース6㎜【参考】
Panasonicウスイータウスイータは、どこまで、フローリングらしい表情が再現できるかが楽しみです。
床リフォームのご相談は無垢スタイルへ
フローリングの種類から始まり、いくつかお話しをさせていただきましたが、
具体的には「お部屋ごとに使い分け」が最近の主流になります。
まずは、リビングと寝室。このふた部屋をどのようにするかがポイントです。
ネット検索でお好みの風合いや肌ざわりを見つけたら、
「こんな感じ!」と教えていただけたらと思います。
材種が分からなくても大丈夫です!
写真を拝見させていただければ私たちの方で材種も見た目で分かります。
そして、岩槻の体感モールにお越しいただけましたら、
ほとんどの材種のサンプルがありますので、
ものは試しでご来店いただけたらと思います。
無垢スタイルのモデルハウス・ショールームで、見て・触って・体感できます!
無垢スタイルでは便利な収納アイデアを体感できるモデルハウス・ショールームをご用意しています。
収納リフォーム、またはリノベーションをご検討の方は是非モデルハウス・ショールームにお気軽にお越しくださいませ!