こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームの菊地です。
今回は解体して『あ~やっぱり』ってなる在来浴室リフォームあるあるのお話です。
目次
在来浴室とは
在来工法とは、その家の浴室に合った広さや素材を変えて臨機応変に作る、オーダーメイドの技法です。
昔ながらの作り方で柱や梁などで軸を組み、浴室を作る方法になります。
在来浴室の特徴
- ・壁、床、天井など部材の大きさを自由に決められる
- ・浴槽の素材が選択できる
- ・隙間が生じやすいので冬場は浴室が寒い
- ・経年劣化で水漏れが起こりやすい
また、窓なども好きな位置に作りやすいです。
ユニットバスなどでは配置を自由に決めにくいので、在来浴室の魅力の一つです。
在来工法のメリット
特徴でも挙げたとおり、素材や大きさを自由に決められるので、様々なタイプの浴室に対応が可能です。
あとは、好みのデザインの浴室がつくれます。
円形の浴槽や旅館に出てくるような檜風呂や、ゴージャスな大理石の浴槽も可能です。
在来工法のデメリット
在来工法はデザイン性に優れる一方で、機能性が乏しいです。
在来工法は20年以上前に家を建てた方のほとんどは在来浴室となっているため、機能に関してはあまり考慮されていません。
在来浴室は、タイル張りが主流のため、床は冷たく、汚れやカビがつきやすいので掃除の負担や、転倒のリスクも考えられます。
水漏れ→解体して初めてわかる在来浴室基礎の劣化
施工前は在来工法でできた浴室です。
ユニットバスが主流になる前はほとんど全てのお風呂がこの方法で作られていました。
タイルなので継ぎ目の目地部が劣化してしまうと床下へ水漏れしてしまう場合があります。
実際は多かれ少なかれ水漏れは起こっています。
浴室は基礎が独立していることが多いので劣化がどこまで進んでいるかは解体してみないとわからない場合が多いです。
解体した後の様子です。
もはや土台が腐って原型を留めていません。
今回の場合は耐震工事も一緒に行わせて頂きます。
せっかくそこまでやるのにここはそのままでいいか?とはならないですね。
解体後にご説明をさせて頂き交換にてお見積りを提出しご了承頂きました。
お風呂の床下への水漏れトラブル
毎日大量のお湯を使ったり、一度に排水したりするお風呂場では水漏れのトラブルが少なくありません。
給水・排水のどこかに何らかのトラブルが発生した場合、一気に床下にまで到達するような、
深刻な水漏れトラブルに発展してしまう可能性もあるのです。
在来浴室の壁面や床のタイルの継ぎ目は、
水が染み込まないようにシリコンなどの密度の高い素材で埋められていますが、
シリコンが劣化することで、床下まで水が浸透してしまうことがあります。
床下への水漏れでシロアリのターゲットにも
水漏れが浸透してしまうと、湿気が広がり、シロアリの格好のターゲットになります。
浴室タイルには防水効果がありますが、
在来浴室のようなタイルの目地や継ぎ目に大きな隙間があると、
水が漏れやすく、お風呂の床下に湿気が溜まります。
湿気を多い場所を好んで床下に集まったシロアリは、
やがて屋内の柱や天井裏に侵入して、家全体の耐久性を低下させてしまいます。
大切な家を守るためにも、お風呂場のシロアリ対策は欠かせません。
シロアリ被害を受けた床下への対策
- ・今回のように浴室を解体してシロアリの駆除を行う
- ・配管工事やコンクリート打設などの基礎工事、さらに防水工事を実施
- ・タイル張りの在来浴室からユニットバスへの交換
シロアリの被害範囲が広いと駆除費用が高額になるため、 費用を抑えるためにも、水漏れが気になったら、早めの対策とリフォームを検討しましょう。
在来浴室リフォームからユニットバスの交換工事も無垢スタイルまで
今回は在来浴室の解体工事をご紹介しました。
床下の水漏れが気になる方はお気軽に無垢スタイルへお問合せください。
無垢スタイルのモデルハウス・ショールームで、見て・触って・体感できます!
無垢スタイルでは便利な収納アイデアを体感できるモデルハウス・ショールームをご用意しています。
収納リフォーム、またはリノベーションをご検討の方は是非モデルハウス・ショールームにお気軽にお越しくださいませ!